膝痛・腰痛など膝・腰、そして骨格調整・産後ケアなら福岡市南区高宮の整体院TAKA

ご予約・お問い合わせ
092-555-9611

ネット予約はこちら

  • 整体院TAKAについて
    • スタッフ紹介
    • 店舗案内
    • 子育て応援店
  • 施術内容
    • 膝
    • 腰痛・肩こり
    • 骨盤矯正・産後ケア
  • メニュー&料金
  • Hilot Body Treatment
  • お問い合わせ

四十肩・五十肩

Posted on 2023年10月25日 by taka
四十肩・五十肩

40代以降になると「痛くて腕を上に挙げられない。」などの肩のトラブルを経験する人が増えてきます。

四十肩・五十肩とはよく言ったものです。

「肩関節周囲炎」のことを一般的には四十肩や五十肩と呼んでいます。

肩の腱などが炎症して痛みで肩を動かせない。

半年もすれば、痛みが消えてくることが多くあります。

つまり、病院や整体などに通っている内に自然に治っているケースが多くあるということです。

このケースの場合、半年後の肩甲骨の位置を見れば左右で位置が大きく違っていることが多くあります。

関節可動域も左右で異なっているケースが多くあります。

正確に言えば治ったというより、障害が残ったということになります。

私は病院に勤務していた頃から、治りもしない資料を継続して対処療法のみで通院回数を稼ぐ治療方針には疑問を持っていました。

炎症が強い急性期の時期だからこそ原因である関節の位置のずれを修正する方がはるかに治りが早くなります。

勿論、素人がすれば炎症を悪化させるだけです。

理学療法士などは、専門職ですから、急性期でも施術が出来て当然です。

早期に改善すれば肩甲骨の位置のずれなどは発生しにくくなります。

そして、生活に支障がある時間を大幅に短縮できます。

当店では、四十肩など一回で改善することはしばしばあります。

原因である関節の位置のずれが改善すれば、そのようなことも当然起こり得ます。

ぎっくり腰や坐骨神経痛なども同様で、短い期間で改善しないと思いこみで無駄に通院を繰り返していませんか?

早期で改善する方が後々にも好影響になります。

長期間、痛みを我慢して悪い癖をつけないように、早期に改善するような選択をしてください。

整体院TAKA

福岡県福岡市南区玉川町5-8

℡:092-555-9611

福岡市の膝の痛み、膝関節、腰痛の専門店 整体院TAKA
整体院TAKAは福岡市南区高宮の腰痛、膝の痛み・膝痛、膝関節を専門におこなう整体院です。骨盤矯正の施術経験も豊富で、お子さま同伴でも安心して施術に専念できる環境も整っています。

予約リンク

寝違えと枕

Posted on 2023年4月8日 by taka
寝違えと枕

意外の多いのが寝違えのお客様。

寝違えは、睡眠中不自然な姿勢が原因で一部の筋肉が阻血(血液の供給が不足)におちいり、しこりとなったり、スポーツや労働をして一部の筋肉が痙攣する(こむら返り)、頸椎の後ろの関節(椎間関節)の関節包に炎症がおこる。

などなど、様々な原因が考えられます。

つまり、原因が多すぎるということですね。

寝て起きた時に「首が痛い」となったら、皆さん「寝違え」かなと思いますよね。

私も、一人前の施術者と自負していますので、お客様の肩や首を触れば原因はわかります。

原因が特定できれば、寝違えも簡単に改善することは多くあります。

「寝違えでの痛みも当店にお任せ下さい」

と一言宣伝してから

寝違えは上記のような原因を聞いてもいまいちピンときませんよね。

どちらかと言えば、枕の高さが合わないで睡眠中不自然な姿勢が継続されて筋肉の阻血が起きて寝違えになる。

この方がわかりやすいかと思います。

後の2つは、寝違えの一般的なイメージからすると少しずれているように感じる人も多いかと思います。

筋肉を休めるのに最も適した姿勢は仰向けが一番いいと言われています。

枕は低く、枕もマットも硬めがいいと言われます。

これが絶対正しいとは言いません。

あくまで、一般的にはということです。

横向きでないと寝れない人もいますので。

枕とマットは、柔らかいと体が沈み込んで「寝返り」ができません。

寝返るができないと眠りが浅く、良好な睡眠はとれません。

寝違えの原因の一つになるケースとして枕だけ柔らかく、寝返りを打った際に頭部が動かないで痛めるケースもあります。

個人的には病院のベッドと枕、高級品とはとても言えないのですが、あれくらいの硬さはいいと思います。

ちょっと狭いですけどね。

首や肩の施術で「ボキ」っと音を鳴らす施術がありますが、とても危険な行為です。

ボキボキ音を鳴らすような強い施術が好きな人は多いようですが、お勧めしません。

せめて、首・肩の施術だけでも、そのような施術は避けてください。

病院でリハビリが「ボキ」と音を鳴らすようなことは絶対にしません。

厚労省も明確に否定しています。

寝違えは、2~3日で痛みが消える人が多いようですが、中には何か月も痛みに悩まされる人もいます。

我慢できなければ、ご相談ください。

何回も通わなくても改善できると思います。

膝・腰 整体院TAKA

福岡県福岡市南区玉川町5‐8

電話:092‐555‐9611

福岡市の膝の痛み、膝関節、腰痛の専門店 整体院TAKA
整体院TAKAは福岡市南区高宮の腰痛、膝の痛み・膝痛、膝関節を専門におこなう整体院です。骨盤矯正の施術経験も豊富で、お子さま同伴でも安心して施術に専念できる環境も整っています。

予約リンク

肩のインナーマッスル

Posted on 2023年2月28日 by taka
肩のインナーマッスル

インナーマッスルという言葉は、体幹トレーニングなどで特に頻繁に使われる言葉です。

下腹部の奥にある腸腰筋などはその代表例です。

肩のインナーマッスルと言えば、回旋筋腱板(棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋)です。

回旋筋腱板で特にトラブルが多いのが棘上筋です。

肩甲骨の肩峰と上腕骨の間を腱が走行するため、挟まれる(インピンジメント症候群)がよくおきます。

中には腱板断裂で手術になることもあります。

結構、術後が大変なので、なるべく早く対処した方がいいと思います。

肩のインナーマッスルをの筋トレは、病院で働いていたときに患者様に指導していました。

一番嫌いなリハビリでした。(患者様も同様だと思います)

兎に角、退屈です。

軽い重りをもって、ゆっくりと円を描くように動かす。

ろうそくの火が揺れないようにゆっくり団扇を仰ぐ。

少しでも強い負荷になるとインナーマッスルより三角巾などのアウターマッスルが働いてしまします。

四十肩・五十肩などのトラブルでもありますし、筋肉を鍛えているスポーツ選手などでもアウターとインナーのバランスが崩れてトラブルの原因にもなっています。

上記のトラブルで、鍼や痛み止めの注射などで対応するのは原因が改善していないため、運良く時間が解決してくれない限り、悪化を招くことになります。

痛みが緩和しているからと激しく動かして腱板断裂になるケースもあります。

要は、関節運動が正しい位置で行われれば、痛みも出ずに改善していきます。

関節の位置の調整と正しい位置での関節運動を再教育していくことになります。

インナーマッスルのトレーニングは先に書いたようにとても退屈です。

ですので、当店では関節の調整と再教育を徒手

痛みが最も強い急性期でも当店では施術しています。

理由は四十肩などが長引けば肩甲骨の位置が左右で異なってきたり肩をかばうために悪い癖がついてしまうからです。

ぎっくり腰なども癖になると言いますが、腰痛持ち人は姿勢を見れば一目瞭然です。

何事も長引けば、別の問題を引き起こしてきます。

可能な限り短い期間で癖がつかないように対応いたします。

膝・腰 整体院TAKA

福岡県福岡市南区玉川町5-8

℡:092-555-9611

福岡市の膝の痛み、膝関節、腰痛の専門店 整体院TAKA
整体院TAKAは福岡市南区高宮の腰痛、膝の痛み・膝痛、膝関節を専門におこなう整体院です。骨盤矯正の施術経験も豊富で、お子さま同伴でも安心して施術に専念できる環境も整っています。

予約リンク

ぎっくり腰と坐骨神経痛、それに手の痺れ

Posted on 2022年11月27日 by taka
ぎっくり腰と坐骨神経痛、それに手の痺れ

もうすぐ12月。

寒くなってくるはずですが、まだまだ暖かい日が続いています。

そろそろ、ぎっくり腰の季節と言いたいとこですが、今年は1年を通してぎっくり腰の方がほぼ毎日来られます。

ぎっくり腰は、1~2回で何とかなるので施術する側も普通の腰痛と同じ感覚で対応できています。

他に坐骨神経痛や変形性頚椎症や胸郭出口症候群などの腕や手の痺れでのお客様も多くなっています。

頚椎や腰椎の椎間関節にアプローチする当店はこの末梢の神経障害も得意です。

坐骨神経痛などは、長い人では10年以上悩まれている人もいます。

温めたり、筋肉をほぐしたりと原因に対して直接とはいいがたい治療では、改善は期待できないと思います。

脊柱管狭窄症などで手術された人でも予後が悪く術後の方が脚の痺れが増した方も多くいらっしゃいます。

ゴルフができない!など、○○が痺れでできない!

そんな方が来店されると俄然やる気が出てきます。

多くの方が痛みや痺れでそのつらさが無くなればいいと言われますが、痛みや痺れより、それが原因で「○○ができない。」ことこそ根本の問題ではないでしょうか?

「○○ができるようになった。」

これを聞くことが施術した側にとって1番嬉しいことです。

坐骨神経痛などの痺れは原因にアプローチして改善できれば1回の施術で終わることも多くあります。

スポーツで膝を傷めた方などアスリートも多くご来店されますが、怪我で試合に出れないのはプロの選手より学生の方の方がつらいのではないかと思います。

学生最後の試合

その時は1度しかありません。

10月にそのような方が来られましたが、無事試合に出場されてベストリザルトで最期を飾られたと聞いたときは自分のことのように嬉しくなりました。

「神経障害はなかなか治らない」と考えておられる方も多いかと思いますが、諦めずに当店をご利用されてください。

○○が出来た!

その言葉が多くのお客様から聞けるように精一杯、取り組ませていただいています。

膝・腰 整体院TAKA

福岡県福岡市南区玉川町5‐8

℡:092-555-9611

福岡市の膝の痛み、膝関節、腰痛の専門店 整体院TAKA
整体院TAKAは福岡市南区高宮の腰痛、膝の痛み・膝痛、膝関節を専門におこなう整体院です。骨盤矯正の施術経験も豊富で、お子さま同伴でも安心して施術に専念できる環境も整っています。

予約リンク

美しい姿勢と骨盤の角度(骨盤前傾)

Posted on 2022年11月19日2022年11月27日 by taka
美しい姿勢と骨盤の角度(骨盤前傾)

骨盤矯正で多くのお店が「骨盤の弛み」「骨盤の開き」「骨盤の歪み」を調整されているそうです。

私たち解剖学や運動学を学んだ者としては、これでどれ程の変化を感じられるのか、甚だ疑問です。

半年間でしかも週3回以上、エステ顔負けの回数券30回などと無茶苦茶な骨盤矯正が横行してしまいますよね。

骨盤矯正は、「産後」の骨盤矯正なら週1回程度で一ヶ月程度で終わると思います。

当店では、ほとんどの方が4回か5回で終了しています。

当然、肩こりや腰痛、股関節の痛みなども一緒に施術しています。

目標は妊娠前より、「美しい姿勢と動作」です。

上記の弛みや歪みなどを整えるだけでも動きやすさや太りやすさにそれなりの効果は期待できると思いますが、その効果は少ないと思っています。

日本の自動車メーカーが「骨盤を立てた姿勢」になるようにシートを作っていると書いてありました。

骨盤が立った姿勢で座っていれば自動車の乗り心地に加えて、ご自身の身体の動きで衝撃も緩和できますし、正しい姿勢で疲労も軽減できるはずです。

人間工学に基づいて制作するシートですから、この様なコンセプトで制作されたシートはぜひ一度、試してみたいものです。

この「骨盤を立てる」とい考えは多くのお店には頭にないようです。

運動学もまともに勉強していない人が多い分野ですから、「骨盤の角度」による効変化を知らないのも仕方ないのかもしれません。

本来、立っている時の重心は前方よりです。

かかとに荷重があるのは間違いです。

年齢と共にかかと重心になる方が増えてきます。

立っている時は、つま先寄りの荷重が理想です。

この理想的な姿勢を作る要が骨盤の角度です。

骨盤は前傾していることが理想です。

スポーツでも俊敏な動きにはこの「骨盤の前傾」は不可欠です。

猫背の大きな原因として「骨盤が後傾している」ことが大きく影響しています。

骨盤が前傾していると背骨のラインは理想的なS字に近づいてきます。

理想的なS字であれば、体幹は動きやすくなってきます。

腰痛や肩こりなどのお悩みの予防の効果も期待できます。

論より証拠。

先ずは、骨盤の角度の変化を一度体感されてみてください。

整体院TAKA

福岡県福岡市南区玉川町5-8

℡:092-555-9611

福岡市の膝の痛み、膝関節、腰痛の専門店 整体院TAKA
整体院TAKAは福岡市南区高宮の腰痛、膝の痛み・膝痛、膝関節を専門におこなう整体院です。骨盤矯正の施術経験も豊富で、お子さま同伴でも安心して施術に専念できる環境も整っています。

予約リンク

肩こりに大胸筋や小胸筋のストレッチもいいですよ。

Posted on 2022年7月31日 by taka
肩こりに大胸筋や小胸筋のストレッチもいいですよ。

肩こりに大胸筋や小胸筋のストレッチもいいですよ。

肩こりの原因として事務仕事など肩周囲の筋が長時間、伸び縮みしない状態が挙げられます。
姿勢が大きな要因ですが、肩関節が固い人も肩こりになりやすくなります。

肩関節と言っても胸鎖関節、肩鎖関節、肩甲上腕関節があります。
肩と鎖骨は関係ないと考える人も多いと思いますが、鎖骨が動かなければ肩の可動域は大きく減少します。

肩甲骨周囲の筋の緊張緩和に加えて、大胸筋や小胸筋のストレッチも効果的です。

肩甲骨があまり動かないと思われるなら、身体の全面の大胸筋や小胸筋のストレッチをお勧めします。

肩周囲が柔軟な人は歩きなど動作もしなやかな雰囲気になります。

当店は、肩こりになりにくい姿勢調整や四十肩・五十肩の施術も得意にしています。

膝も肩も腰もしっかりメンテしてトラブルになりにくい状態を維持しましょう。

整体院TAKA
福岡県福岡市南区玉川町5-8
℡:092-555-9611

福岡市の膝の痛み、膝関節、腰痛の専門店 整体院TAKA
整体院TAKAは福岡市南区高宮の腰痛、膝の痛み・膝痛、膝関節を専門におこなう整体院です。骨盤矯正の施術経験も豊富で、お子さま同伴でも安心して施術に専念できる環境も整っています。

予約リンク

胸郭出口症候群

Posted on 2022年6月21日 by taka
胸郭出口症候群

上肢やその付け根の肩甲帯の運動や感覚を支配する腕神経叢と鎖骨下動脈は、①前斜角筋と中斜角筋の間、②鎖骨と第1肋骨の間の肋鎖間隙、③小胸筋の肩甲骨烏口突起停止部の後方を走行しますが、それぞれの部位で絞めつけられたり、圧迫されたりする可能性があります。
その絞扼(こうやく)部位によって、斜角筋症候群、肋鎖症候群、小胸筋症候群(過外転症候群)と呼ばれますが、総称して胸郭出口症候群と言います。

簡単に言えば、神経や動脈が筋肉などで締め付けられたり圧迫されたりすることでその先の肩甲骨周囲や腕や手指に痛みやしびれが出てしまいます。

これは、坐骨神経痛など脚のしびれが出る時も腰椎(L4・L5)の神経根から出てくる坐骨神経が圧迫されたりすることでしびれが出るのと同じです。

胸郭出口症候群も下肢のしびれで代表的な坐骨神経痛も施術をする際の考え方は似ています。

絞扼部位を見つけてその原因を取り除く。

言葉で書けばシンプルです。

当店では理学療法士が施術を担当しています。

ですので、このような神経痛でも1~2回で緩和される方が多い理由は、痛みの原因にアプローチするからです。

ぎっくり腰でも変形性膝関節症でも変形性股関節症でもひたすら通い続けている方が多いのは、原因にアプローチできていないからです。

上記の胸郭出口症候群も手指のしびれが多く見られます。

しびれが手指にあるからと手指をもんだりしても効果はほとんどないといっていいでしょう。

病院や整体などに通われるのは、治したいからです。

気が付けば通い続けて何も変化がない。

そんな経験をされた方は多いと思います。

長い期間、痛みやしびれに悩まされれば、「改善できないのではないか」と思うようになり、メンタルも落ちてきます。

早期に改善すれば日常生活にも悪影響は最小限で済みます。

早く改善したいとお考えなら、当店にご相談ください。

結果でお応えします。

整体院TAKA

福岡県福岡市南区玉川町5-8

℡:092-555-9611

福岡市の膝の痛み、膝関節、腰痛の専門店 整体院TAKA
整体院TAKAは福岡市南区高宮の腰痛、膝の痛み・膝痛、膝関節を専門におこなう整体院です。骨盤矯正の施術経験も豊富で、お子さま同伴でも安心して施術に専念できる環境も整っています。

予約リンク

姿勢矯正は骨盤の角度が重要です。

Posted on 2022年5月27日 by taka
姿勢矯正は骨盤の角度が重要です。

猫背・巻き肩・反り腰など、姿勢の悩みで来店される人も増えています。

姿勢が悪ければ、肩こり、腰痛などの原因にもなります。

そして何より、女性なら特に感じられると思いますが、姿勢は美しに大きく影響します。

スポーツでも日常生活でも動きやすい姿勢はつま先側に重心がある状態、つまり骨盤が立った状態(骨盤前傾位)です。

骨盤の角度調整は極めて簡単です。
10秒もあれば変わります。

【動きやすい姿勢】=【美しい姿勢】です。

当店は、腰痛や肩こり、産後の骨盤矯正などでご来店されるお客様も必ず姿勢調整をしています。

予防にもつながりますし、何より美しくなりますからね。

猫背や巻き肩を肩甲骨周囲で何とかしようとする素人芸では、通い続けるだけになります。

原因に的確にアプローチすることが重要です。

膝・腰 整体院TAKA
福岡県福岡市南区玉川町5-8
℡:092-555-9611

福岡市の膝の痛み、膝関節、腰痛の専門店 整体院TAKA
整体院TAKAは福岡市南区高宮の腰痛、膝の痛み・膝痛、膝関節を専門におこなう整体院です。骨盤矯正の施術経験も豊富で、お子さま同伴でも安心して施術に専念できる環境も整っています。

予約リンク

四十肩・五十肩と言われる「肩関節周囲炎」

Posted on 2022年5月21日 by taka
四十肩・五十肩と言われる「肩関節周囲炎」

病院に勤務していた頃も絶対に「五十肩」とは言いませんでした。
年齢が呼び名になっているなら、せめて四十肩と言いましょう。
患者様に失礼です。

なったすぐの炎症期だからこそ、すぐに原因を取り除く方がいいと考えています。

長くなれば、四十肩をかばっていた癖が残ってしまいます。

肩の位置が左右違う。
肩甲骨が浮いてしまって背中から見ると左右の違いがはっきりする。

これでは、痛みが消えても本来の方の可動域は戻りません。

痛みを長引かせず早期に痛みが消えればこのような癖は出にくくなります。

痛みを我慢しないでご相談下さい。
理学療法士が、ソフトに関節を調整します。

整体院TAKA
福岡県福岡市南区玉川町5-8
℡:092-555-9611

予約リンク

投稿ナビゲーション

Previous: 変形性膝関節症
Next: ゴルフ女子の飛距離アップ

カテゴリー

  • Hilot
  • アロマテラピー
  • ブログ
  • ボディメンテナンス
  • マタニティケア
  • 姿勢
  • 未分類
  • 歩行姿勢
  • 産後ケア
  • 美容
  • 肩こり・首の痛み・肩の痛み
  • 腰痛・その他の痛み
  • 膝関節

アーカイブ

  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年7月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

ご予約・お問い合わせ

予約制

  • 092-555-9611
  • インターネット予約

営業時間 10:00~最終受付 21:00 / 定休日 月曜日


  • トップページ
  • 整体院TAKAについて
  • 施術内容
  • メニュー&料金
  • Hilot Body Treatment
  • お問い合わせ

膝痛・腰痛など膝・腰、そして骨格調整・産後ケアなら福岡市南区高宮の整体院TAKA

〒815-0037 福岡市南区玉川町5-8 TEL:092-555-9611
© 膝・腰、骨格調整・産後ケア 整体院TAKA.
  • トップページ
  • 整体院TAKAについて
  • 施術内容
  • メニュー&料金
  • Hilot Body Treatment
  • お問い合わせ
  • 電話をかける
  • インターネット予約
  • アクセスマップ