膝痛・腰痛など膝・腰、そして骨格調整・産後ケアなら福岡市南区高宮の整体院TAKA

ご予約・お問い合わせ
092-555-9611

ネット予約はこちら

  • 整体院TAKAについて
    • スタッフ紹介
    • 店舗案内
    • 子育て応援店
  • 施術内容
    • 膝
    • 腰痛・肩こり
    • 骨盤矯正・産後ケア
  • メニュー&料金
  • Hilot Body Treatment
  • お問い合わせ

膝の施術(変形性膝関節症)

Posted on 2023年3月16日2023年3月16日 by taka
膝の施術(変形性膝関節症)

膝のトラブルでの施術は、「正しい関節運動に導くこと、膝関節の隙間(裂隙)のクリアランスを調整する。滑液を循環させる。」という流れになります。

特に変形性膝関節症の場合はこの方法が最も効果が高いと考えて実施しています。

滑液は、車のエンジンに例えればエンジンオイルです。

オイルが不足していれば、摩擦でオーバーヒート、エンジン内が削れて当然ながらエンジンは壊れます。

変形性膝関節症を理解されていれば、膝の内側の隙間(裂隙)が減少してきます。

人は歩く時に膝の曲げ伸ばし地面に接地したときなどに裂隙のクリアランスが変化して滑液を膝関節内部で循環させています。

裂隙の減少で、動作をしても関節内で滑液が循環せず、最終的に裂隙に滑液が入らず、軟骨の削れを加速させてしまいます。

また、膝に問題を抱える人の多くが膝蓋骨の動きが悪化しています。

膝蓋骨も施術の重要なポイントです。

痛みを緩和するメインのポイントは滑液の循環。

膝関節の動きを軽くするポイントは滑液と膝蓋骨の動き、そして正しい関節運動に導くことです。

膝関節の動きが正しい方向に近づけば、歩行も正常に近づいてきます。

正常歩行であれば、大腿四頭筋の筋力増強は有効に行えます。

よく整形外科で医師から、散歩などして歩く時間を持った方が良いと言われると思います。

大腿四頭筋の筋力増強を目的とした発言ですが、痛みを抱えた状態での散歩やウォーキングは、寧ろ悪化させるだけです。

テーピングやサポーターを勧めることがありますが、私は反対派です。

膝の「水抜き」も反対です。

膝が腫れあがって動きもできないなら、少しは抜くことも1次的には致し方ないかもしれませんが、長い目で見ればあまりいい選択とは言えません。

テーピングやサポーターは膝を保護しているように思われるともいますが、別の見方をすれば「動きを制限」しています。

付けている「安心感」は理解できますが、膝関節がグラつくなど安定していないケースを除いて「改善」という目的を考えるとお勧めは出来ません。

結果的に付けていないと外出できない、筋力は低下する、この様な問題が出てきます。

膝の施術を筋肉をほぐすなどのテクニックでは、何も変化はありません。

腰や肩などは筋肉をほぐすだけでも、その場だけは少しは軽く感じることもあると思います。

理由は膝以外の関節周囲に筋肉があり、誤魔化しやすいからです。

膝の施術は特に技術を必要とします。

関節を理解しているのは、理学療法士だと自負しています。

私も病院にいたころ、介護施設、開業してからの整体で多くのお客様を見てきました。

変形が進んでいて人工関節にするか悩まれているなら、一度ご相談下さい。

「出来るだけ、自分の膝のままで生活したい。」

その様なお気持ちに結果でお応えします。

膝・腰 整体院TAKA

福岡県福岡市南区玉川町5-8

℡:092-555-9611

福岡市の膝の痛み、膝関節、腰痛の専門店 整体院TAKA
整体院TAKAは福岡市南区高宮の腰痛、膝の痛み・膝痛、膝関節を専門におこなう整体院です。骨盤矯正の施術経験も豊富で、お子さま同伴でも安心して施術に専念できる環境も整っています。

予約リンク

ひざの痛みと膝蓋骨の動き

Posted on 2023年2月8日 by taka
ひざの痛みと膝蓋骨の動き

膝のトラブル、代表的なのが変形性膝関節症。

半月板損傷や靭帯損傷など、スポーツ障害も含めて膝のトラブルは多岐にわたります。

膝のトラブルは病院に勤務していた頃から数えれば延べ何十万人みてきたでしょうか?

悪い親を見て育った子ほど優秀な人になったではありませんが、正直、あまり優秀とは言い難い先生たちに出会い、丸投げされてきましたので気が付けば膝は勿論、腰痛や肩の問題など多くの整形疾患が得意になってしまいました。

出会った先生たちのおかげで、優秀な先生や病院に勤務している同じ理学療法士より優秀になったのでは思っています。

出会いは大切ですね。

さて、変形性膝関節症は、膝の軟骨が擦り減って痛みを伴い、関節の動きも悪化してきます。

内側が削れることが多いので、いわゆる「O脚」になってきます。

膝のトラブルはスポーツ障害などは除いて、30代から始まる人が多いように思います。

そして、痛みが耐えられなくなって初めて病院を受診するのが40代後半から50代、その間、「痛いけどすぐに痛みが消えた」「我慢できるから放置していた」という人が多いように思います。

進行すれば、痛みは当然で歩くのが困難になってきますが、それに加えて女性なら「見た目」の悪化が特に辛いのでないでしょうか?

一度、O脚になってしまっても、運動と施術である程度は改善しますが元の状態までとはいきません。

膝が痛いと感じたら早めの対応でしっかり予防できると思います。

膝のトラブル予防で抑えて欲しいのが、大腿四頭筋の筋力増強。

これはリハビリスタッフなら必ず説明します。

次にお皿(膝蓋骨)

膝の関節可動域は大きく、膝蓋骨は正座などのように大きく曲げたときに筋肉の腱が関節に押し付けられたり挟まったりしないようにリンクの役目をしています。

ただのお皿とあまり意識されている人は多くないと思いますがとても大事な役目をしています。

膝蓋骨は力を抜いて動かせば上下に動きます。

膝にトラブルがある人の多くが膝蓋骨の動きが悪化しています。

お皿が動くようにすれば、それだけでも膝関節の動きや痛みが改善されることはよくあります。

膝が痛いときに限らず普段からお皿の動きはチェックされることをお勧めします。

人工関節になれば、曲げられる角度は120度程度が限界です。

勿論、正座は無理ですし、床での生活は困難になります。

病院では、日常生活に必要な角度は確保されていると言いますが、本当にそうでしょうか?

人工は所詮、人工です。

日常生活に制限が出てきますし、耐用年数も限りがあります。

若いうちから、膝のメンテナンスすることは大切なことです。

自分の膝でいつまでも自分らしく生活するためにも定期的なメンテナンスをお勧めします。

膝・腰 整体院TAKA

福岡県福岡市南区玉川町5-8

電話:092-555-9611

福岡市の膝の痛み、膝関節、腰痛の専門店 整体院TAKA
整体院TAKAは福岡市南区高宮の腰痛、膝の痛み・膝痛、膝関節を専門におこなう整体院です。骨盤矯正の施術経験も豊富で、お子さま同伴でも安心して施術に専念できる環境も整っています。

予約リンク

膝のケアは30代から

Posted on 2022年12月24日 by taka
膝のケアは30代から

変形性膝関節症は高齢者の疾患のイメージがあると思います。

人工関節置換術を受ける方の多くが高齢者です。

理由は、耐用年数があり、若い人が人工関節にすれば複数回手術を受けることになるからです。

リウマチなどで若くして人工関節にする方はそのリスクを理解したうえで手術を受けられています。

変形が進み、変形性膝関節症と診断される方が高齢者が多いだけで、膝を傷め始めたのはもっと前となります。

膝のメンテナンスは若いうちから始めて欲しいのが私の意見です。

意外かもしれませんが、30代から膝が痛いと感じたことがある人は増えてきます。

すぐに痛みが消えたりするので、たいした問題と考えずにそのままにしている人が多くいます。

40代後半から50代には、膝の痛みに悩む人が増えてきます。

その膝の問題が発生したのは30代の時の膝の痛みが起点になっていることは多くあります。

当店でも、明確なO脚になって来店される人は50代後半から増えてきます。

変形性膝関節症は膝関節の軟骨がすり減って徐々に進行して特に膝関節の内側が顕著にすり減ってきます。

変形性膝関節症はO脚になる人が多い理由です。

膝のケアはどうしたらいい?

ご自身でできるケアは太ももの前面(大腿四頭筋)を鍛える。

膝蓋骨が上下に動くようにご自身の手で動かす。

そして、痛みが出たりしたときに膝の施術ができるお店でケアする。

何事も初期に対応するのが1番いいことだと思います。

痛みが消えて、膝が動きやすくならない施術は通っても意味はないですから、他のお店に行くべきです。

当店は、膝を専門にする理学療法士が施術を担当しています。

いいお店が見つからないなら、当店を一度試されてみてください。

膝・腰 整体院TAKA

福岡県福岡市南区玉川町5‐8

℡:092-555-9611

福岡市の膝の痛み、膝関節、腰痛の専門店 整体院TAKA
整体院TAKAは福岡市南区高宮の腰痛、膝の痛み・膝痛、膝関節を専門におこなう整体院です。骨盤矯正の施術経験も豊富で、お子さま同伴でも安心して施術に専念できる環境も整っています。

予約リンク

飛距離アップへのこだわり(ゴルフ)

Posted on 2022年12月7日 by taka
飛距離アップへのこだわり(ゴルフ)

今年も陸上(マラソンを含む)、ハンドボール、チアリーディング、そして不動のゴルフの方など。

本格的な方から趣味の方まで多くの方にご利用いただけたのは嬉しい限りです。

当店はスポーツ障害でのご来店も多く、陸上の方が、膝を痛めて不十分な調整のままでしたが、ベストリザルトなんて嬉しい結果もあり、どの分野でもベストな結果が出るようにサポートできるのは楽しいことです。

さて、ゴルフですが年齢は関係なく飛距離アップは可能だと思っています。

変形性腰椎症など明確な制限があっても、その中で最大のパフォーマンスを発揮できるように取り組ませていただいています。

年齢を言い訳にしないというか、諦めの悪い人が多いのか。

飛距離アップが可能ならと貪欲な方が多いのは、ゴルフの魅力のなせる業でしょうね。

年齢と共にピークのパワーは減少します。

それより、大きな要因は関節の可動域や姿勢の問題です。

女子ゴルフの選手が男子顔負けの飛距離を出すのが、ゴルフがパワーだけでない証拠だと思います。

男子にない柔軟性こそ、女子の強みではないでしょうか。

当店はゴルフのレッスンをするお店ではありません。

身体のコンディションを最適にするのを目的にしています。

つま先寄りの姿勢、言い換えれば骨盤前傾位の姿勢の獲得。

骨盤周囲の柔軟性。

もちろん、全身の関節の可動域が広がれば、理想です。

多くのスポーツでこの骨盤前傾位の姿勢は、理想となります。

ただ、歩いてみるだけでもその違いは明確に感じ取れるはずです。

運動学的に人が最も動きやすい姿勢に近づければ、飛距離アップは可能だと思います。

筋力アップは、その後からでも十分です。

人は何歳になっても筋力増強は可能です。

筋力アップの前に骨格の最適化。

姿勢の改善。

先ずは、動きやすい身体つくりを目指してみませんか。

痛みの緩和だけでは物足りない。

本来のポテンシャルを発揮できる身体つくりを、理学療法士がサポートします。

当店は、膝痛や腰痛などの施術の間に姿勢も一緒に整えるようにしています。

膝・腰 整体院TAKA

福岡県福岡市南区玉川町5-8

℡:092-555-9611

福岡市の膝の痛み、膝関節、腰痛の専門店 整体院TAKA
整体院TAKAは福岡市南区高宮の腰痛、膝の痛み・膝痛、膝関節を専門におこなう整体院です。骨盤矯正の施術経験も豊富で、お子さま同伴でも安心して施術に専念できる環境も整っています。

予約リンク

膝のトラブルで困ること

Posted on 2022年12月3日 by taka
膝のトラブルで困ること

膝の痛みの原因で言えば、変形性膝関節症、半月板損傷、靭帯の損傷などですが、膝が痛くなって困ることを特に変形性膝関節症で書いていきます。

膝はまっすぐ伸びた状態では、膝のロックが掛かります。

その時が靭帯が最も引き締まるからです。

変形性膝関節症など膝が痛くなると膝をまっすぐ伸ばすと痛みが出るために伸ばさなくなってきます。

この状態が長く続けば膝は完全に伸びなくなります。

変形性膝関節症では、「正座が出来ない」「和式トイレが使えない」など曲げる方向の可動域制限が目立ちますが、日常生活で多くの問題が出るのはこの「まっすぐに伸びない」ことの方が問題です。

ご高齢の方が長距離が歩けないなどの問題を「筋力低下」で片づけている医療関係者は多くいますが、多くのケースでこの判断は間違いです。

・体幹の可動制限でのバランス能力の低下。

・姿勢の悪化で立っている時に膝が完全に伸びていない。

この2つの項目だけでも長距離の歩行は困難になってきます。

他にも立っている時の重心位置などの問題がありますが、この問題が出なければ年齢に関係なく動きは若々しくいられるということです。

膝の話しに戻って

膝が完全に伸びないと「膝のロック」が使えず立っている間、下肢の筋力を発生し続けることになります。

膝の問題があり完全に伸びないとなると歩行は困難になってきます。

膝の状態を確認するときは膝が完全伸びるか。

膝のお皿(膝蓋骨)が上下に動くか。

この2つを確認してもらえば、膝のケアもご自身である程度は出来るのではないでしょうか。

痛みが出てかばうような動作が出ているなら、歩いても膝にとっていい効果は期待できません。

痛みが緩和している間に、しっかりと歩いたりして運動していただければ、これ以上の悪化も予防出来て、再び痛みで悩まない状態を作ることになると思います。

痛みが緩和している時間を作るのが自分たちセラピストの腕の見せ所だと思っています。

膝・腰 整体院TAKA

福岡県福岡市南区玉川町5-8

℡:092-555-9611

福岡市の膝の痛み、膝関節、腰痛の専門店 整体院TAKA
整体院TAKAは福岡市南区高宮の腰痛、膝の痛み・膝痛、膝関節を専門におこなう整体院です。骨盤矯正の施術経験も豊富で、お子さま同伴でも安心して施術に専念できる環境も整っています。

予約リンク

ぎっくり腰と坐骨神経痛、それに手の痺れ

Posted on 2022年11月27日 by taka
ぎっくり腰と坐骨神経痛、それに手の痺れ

もうすぐ12月。

寒くなってくるはずですが、まだまだ暖かい日が続いています。

そろそろ、ぎっくり腰の季節と言いたいとこですが、今年は1年を通してぎっくり腰の方がほぼ毎日来られます。

ぎっくり腰は、1~2回で何とかなるので施術する側も普通の腰痛と同じ感覚で対応できています。

他に坐骨神経痛や変形性頚椎症や胸郭出口症候群などの腕や手の痺れでのお客様も多くなっています。

頚椎や腰椎の椎間関節にアプローチする当店はこの末梢の神経障害も得意です。

坐骨神経痛などは、長い人では10年以上悩まれている人もいます。

温めたり、筋肉をほぐしたりと原因に対して直接とはいいがたい治療では、改善は期待できないと思います。

脊柱管狭窄症などで手術された人でも予後が悪く術後の方が脚の痺れが増した方も多くいらっしゃいます。

ゴルフができない!など、○○が痺れでできない!

そんな方が来店されると俄然やる気が出てきます。

多くの方が痛みや痺れでそのつらさが無くなればいいと言われますが、痛みや痺れより、それが原因で「○○ができない。」ことこそ根本の問題ではないでしょうか?

「○○ができるようになった。」

これを聞くことが施術した側にとって1番嬉しいことです。

坐骨神経痛などの痺れは原因にアプローチして改善できれば1回の施術で終わることも多くあります。

スポーツで膝を傷めた方などアスリートも多くご来店されますが、怪我で試合に出れないのはプロの選手より学生の方の方がつらいのではないかと思います。

学生最後の試合

その時は1度しかありません。

10月にそのような方が来られましたが、無事試合に出場されてベストリザルトで最期を飾られたと聞いたときは自分のことのように嬉しくなりました。

「神経障害はなかなか治らない」と考えておられる方も多いかと思いますが、諦めずに当店をご利用されてください。

○○が出来た!

その言葉が多くのお客様から聞けるように精一杯、取り組ませていただいています。

膝・腰 整体院TAKA

福岡県福岡市南区玉川町5‐8

℡:092-555-9611

福岡市の膝の痛み、膝関節、腰痛の専門店 整体院TAKA
整体院TAKAは福岡市南区高宮の腰痛、膝の痛み・膝痛、膝関節を専門におこなう整体院です。骨盤矯正の施術経験も豊富で、お子さま同伴でも安心して施術に専念できる環境も整っています。

予約リンク

膝の痛み(膝関節)

Posted on 2022年9月19日 by taka
膝の痛み(膝関節)

膝の痛みは、、「虫歯に似ている?」と感じることがあります。

勿論、虫歯とは違いますよ。

我慢して、悪化してから治せる病院や整体などを探す傾向があることが「虫歯」の対応に似ているということです。

ここでは、変形性膝関節症を中心に書いていきます。

変形性膝関節症は、膝関節内の軟骨(特に内側)がすり減って、さらに進めば骨まで削っていきます。

内側がすり減るため、変形はO脚になる方が多くなります。

当店が膝の施術を得意にしているため、膝の悩みで来店される人は腰に次いで多くなります。

スポーツで痛めた方からご高齢の方まで、変形性膝関節症や半月板損傷など、病院に通って変化が見られないために最終的に当店に来店されるケースが多くあります。

理学療法士は膝が得意なはずなんですが、整形のリハは何をしているのか疑問を感じることが多くあります。

保険の関係でやりたくてもできないのかもしれませんが。

同じ理学療法士として、整形のリハにはもう少し頑張って欲しいというのが正直な気持ちです。

当店は、回りまわって当店に来られるため、多くの人が変形が進んでいるケースになります。

「覆水盆に返らず」、すでに変形した関節を治すことは病院でも困難です。

しかし、痛めた膝でも正しい関節運動に近づけて、大腿四頭筋の筋力を維持できるような歩行が可能になれば、人工関節などのオペに頼らなくてもご自身の膝で「自分らしい」生活を維持することは可能です。

多くのお客様が病院で手術を勧められたとお聞きしますが、手術の適応ではないと思うケースが多くあります。

判断基準は、人それぞれかもしれません。

その医師の方は必要と感じたのかもしれませんが、納得できないケースが多くあります。

正しい関節運動に近づければ、痛みも少なくなります。

膝の関節の動きが悪化すれば膝蓋骨の動きも悪くなります。

膝関節可動域を広げ、動作中の痛みを少なくするのは私たちセラピストの仕事ですが、ご自身でもお皿(膝蓋骨)の動きを出すことは可能ですから、膝のお皿が動くかどうかはご自身でも気にされてみてください。

そして、正常な歩行姿勢に近づけば、これ以上悪化することを予防できますし、日常生活に支障の少ない状態を維持することも可能になってきます。

アスリートの方も筋肉のケアだけでは、本当のケアにはなりません。

コンディショニングとは、記録を出しやすくするような身体つくりまでするのが正しいコンディショニングです。

筋だけでなく、関節のケアもしなければいけません。

スポーツでのトラブルの多くは関節の問題です。

膝を得意にしていますので、諦めずにまずは、ご相談ください。

膝・腰 整体院TAKA

福岡県福岡市南区玉川町5‐8

℡:092-555-9611

福岡市の膝の痛み、膝関節、腰痛の専門店 整体院TAKA
整体院TAKAは福岡市南区高宮の腰痛、膝の痛み・膝痛、膝関節を専門におこなう整体院です。骨盤矯正の施術経験も豊富で、お子さま同伴でも安心して施術に専念できる環境も整っています。

予約リンク

膝の状態はお皿(膝蓋骨)の動きをチェック

Posted on 2022年8月2日 by taka
膝の状態はお皿(膝蓋骨)の動きをチェック

膝の痛みの原因は変形性膝関節症や半月板損傷、前十字靭帯や後十字靭帯などの靭帯損傷など多岐にわたります。

ほとんどの膝のトラブルを抱える人の共通の変化として膝蓋骨の動きが悪くなります。

整形外科や整骨院などに通われている方に「膝蓋骨の動きが悪いですね」と話すと、「はじめて言われました」と返事がきます。

正直、整形のリハビリや整骨院の方には呆れてしまいます。

膝蓋骨は、膝の関節運動にとってとても大事な役割を持っています。

膝蓋腱が脛の脛骨粗面に付着しています。

膝蓋骨には大腿四頭筋がくっついています。

膝を伸ばすときに膝蓋骨の動きが悪ければ、大腿四頭筋の筋力が有効に関節運動のエネルギーとして使えなくなってしまいます。

話しは変わりますが膝蓋骨はパテラといいます。

膝の保護のために大腿四頭筋の筋力アップは有効で、大腿四頭筋の筋力アップの運動を、パテラセッティングなどといいます。

膝蓋腱をパテラテンドン…… 美味しそうな名前ですよね。

学生の時に初めて覚えた専門用語です。

膝の調子をみるときは、お皿の動きは確認してください。

変形が進んだ方でもお皿の動きが良くなるようになれば、痛みも緩和して歩行時の歩き方も正常に近づいてきます。

当店は膝が特に専門です。

滑液を循環して膝関節の関節運動を正常な状態に近づけていきます。

歩行時の動作で膝の曲げ伸ばしが出てくれば、散歩するだけでも大腿四頭筋の筋力アップは期待できます。

可能な限りご自身の膝で生活を継続していただけるように取り組んでいます。

膝・腰 整体院TAKA

福岡県福岡市南区玉川町5-8

℡:092-555-9611

福岡市の膝の痛み、膝関節、腰痛の専門店 整体院TAKA
整体院TAKAは福岡市南区高宮の腰痛、膝の痛み・膝痛、膝関節を専門におこなう整体院です。骨盤矯正の施術経験も豊富で、お子さま同伴でも安心して施術に専念できる環境も整っています。

予約リンク

変形性膝関節症

Posted on 2022年5月20日 by taka
変形性膝関節症

変形性膝関節症は、高齢者のイメージを持たれる人もいますが、軽症の方まで入れれば30代の方でも多くみられます。

膝の内側の軟骨が擦り減って痛みが発症し、徐々に歩くのが困難になってきます。

当店は膝と腰を専門にしています。

ですので、膝の悩みでご来店される人は多く、この変形性膝関節症は半月板損傷など他の疾患の方より多くご来店されています。

どの痛みや痺れであっても、お体に不調があれば日常生活は制限を受けます。

この制限を少なくするのが、本当の意味での「治す」ことになると思っています。

変形性膝関節症は、膝の軟骨が削れると書きましたが、一度削れてしまえば、元には戻りません。

通販などのサプリで軟骨に効果があると謳っている商品もありますが、エビデンスを出してほしいものです。

軟骨が修復するなら、素晴らしいことですからね。

安静にして100年くらいすれば自己修復も可能かもしれませんが寿命が先に来てしまいます。

変形性膝関節症の施術は、

①膝関節の動きを正常に近づける。

②関節の痛みを軽減するためと動きを良くするために内部の滑液を循環させる。

③正常な歩行に近づけ、散歩などの歩く事での大腿四頭筋の筋力をアップさせる。

大雑把に書けばこんな感じです。

変形性膝関節症が進行すればO脚になってきます。

これも膝関節の内側に荷重が掛かりやすく、擦り減るのは内側の方が大きいからです。

施術を継続されている方の多くがO脚が減少してきます。

関節を調整することも影響していますが、正常歩行に近づけば、歩行時の筋の活動も正常に近づいてきます。

筋力が戻ってくれば、O脚の改善にも大きな効果が期待できることになります。

関節内を正常に戻すことは現在の技術では困難です。

痛みの少ない状態で正常な動作が可能になれば、症状の改善と今後の悪化を最小限にできます。

私は、人工関節は大反対です。

勿論、最後の手段ですから進行してそれ以外の選択肢がなくなれば仕方ないのですが、痛んだ膝でも人口の膝と比較すれば痛んだ膝の方が、圧倒的に優れています。

人工物はまだまだ、レベル自体は低いものです。

膝の「水抜き」も反対です。

何度も繰り返せば、変形を加速させてします。

水が溜まるとは、滑液が増えた状態です。

原因は、関節内での炎症を治すために増えてきます。

炎症の原因させ改善すれば自然に水(滑液)は減ってきます。

好きなことができる身体つくりを、当店は真剣にサポートしています。

膝の痛みを諦めないで当店にご相談下さい。

膝・腰 整体院TAKA

福岡県福岡市南区玉川町5-8

℡:092-555-9611

福岡市の膝の痛み、膝関節、腰痛の専門店 整体院TAKA整体院TAKAは福岡市南区高宮の腰痛、膝の痛み・膝痛、膝関節を専門におこなう整体院です。骨盤矯正の施術経験も豊富で、お子さま同伴でも安心して施術に専念できる環境も整っています。

予約リンク

痛みの原因(膝の痛み編)

Posted on 2022年5月15日 by taka
痛みの原因(膝の痛み編)

膝の痛みを訴えられる人は30代から増えてきます。

男性より女性が圧倒的に多いように感じます。

半月板損傷、変形性膝関節症など疾患名でも多くの疾患があります。

変形性膝関節症は高齢者の代表的な疾患と思われがちですが、30~40代から始まっています。

膝の痛みは、内側の関節面が原因のケースが多く、施術も内側の膝関節の裂隙を中心に施術することがほとんどです。

膝蓋骨の上や下、外側に痛みを感じられていても、内側が原因のケースが多くあります。

膝関節は、曲げて伸ばすだけの運動と思われがちですが、膝関節の関節運動は「滑り」「転がり」「捻り」が複合的になっています。

正しい関節運動が出来ないと関節面に異常な負荷が掛かり軟骨の削れが加速することになります。

一度、削れてしまった軟骨は元には戻りません。

リハビリテーションでも太ももの全面の大腿四頭筋を鍛えることで膝の正しい関節運動と関節面の負荷を軽減するようにします。

よく、お医者さんが「膝のために散歩など歩く時間を作りなさい」とアドバイスしますが、痛みがある状態での歩行は、膝の状態を悪化させるだけです。

痛みが少なく正常な歩行が可能であれば散歩などの運動が膝を守ることになります。

当店は膝の専門の整体院です。

膝の施術は、痛みの緩和と膝関節の可動域の拡大と可動域内での正しい関節運動が可能なように施術しています。

膝のクッションの役目と滑りを良くする潤滑剤の役目、軟骨に栄養を与える「滑液」。

内側の関節の隙間の減少を改善して「滑液」がしっかり循環できるようにするのも当店の施術の特徴です。

手術を勧められているほどの変形が進んだ方にもこの「滑液」の循環を促すことで痛みを抑え正常歩行に近づけることは可能です。

痛みが緩和して、正常歩行に近い状態が可能であれば運動することで変形してO脚になった脚でもある程度は改善してきます。

いつまでもご自身の膝で好きなことができる状態を維持するためにも定期的な膝のメンテナンスをお勧めします。

膝・腰 整体院TAKA

福岡県福岡市南区玉川町5-8

℡:092-555-9611

予約リンク

投稿ナビゲーション

Previous: 痛みの原因(肩こり編)
Next: ぎっくり腰、多いですね。

カテゴリー

  • Hilot
  • アロマテラピー
  • ブログ
  • ボディメンテナンス
  • マタニティケア
  • 姿勢
  • 未分類
  • 歩行姿勢
  • 産後ケア
  • 美容
  • 肩こり・首の痛み・肩の痛み
  • 腰痛・その他の痛み
  • 膝関節

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年7月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

ご予約・お問い合わせ

予約制

  • 092-555-9611
  • インターネット予約

営業時間 10:00~最終受付 21:00 / 定休日 月曜日


  • トップページ
  • 整体院TAKAについて
  • 施術内容
  • メニュー&料金
  • Hilot Body Treatment
  • お問い合わせ

膝痛・腰痛など膝・腰、そして骨格調整・産後ケアなら福岡市南区高宮の整体院TAKA

〒815-0037 福岡市南区玉川町5-8 TEL:092-555-9611
© 膝・腰、骨格調整・産後ケア 整体院TAKA.
  • トップページ
  • 整体院TAKAについて
  • 施術内容
  • メニュー&料金
  • Hilot Body Treatment
  • お問い合わせ
  • 電話をかける
  • インターネット予約
  • アクセスマップ